当店オリジナルシートカバーには個別に取付説明書は付属しません。
これは元々業者さま向けに販売してきた 業販 部品 という過去の経緯が理由でございます。
加えまして当店では個人のお客様には安全のためご懇意の修理・販売店様等にご依頼頂くことを推奨しているためです。
※特に注意が必要な事柄に関しましては商品販売ページにも個別に記載しておりますので先にご確認ください。
シートカバー取付の注意点(共通)
当店商品は他社様同様、純正表皮の上から被せて固定するだけの簡単取付での設計ではありますが、
商用車は乗用車と違いシートの状態が新車状態から座面がぺったんこまた一部欠損しているなど千差万別ですのでマニュアル通りの取付では上手く対応できない箇所も多々ありますので都度都度一手間を加えていただくとズレ・めくれなど無く長期間快適にご使用いただけます。
以下に当店で自社製品・他社製品問わず施工する場合の手順を公開いたしました。よろしければ参考にしていただき上手くお取付いただけますようお願い致します。
※車両側の分解手順などはディーラーなどでご確認ください。
各パーツの見分けは商品裏側の白いタブを確認します
a. タブに運転席・助手席の表記があります
b. 上の表記がない場合は
1 運転席 座面が22なら背もたれ = 21
2 運転席 座面が12なら背もたれ = 11
3 助手席 背もたれ = 運転席が21なら 11
4 助手席側座面 = 運転席が22なら 12
5 センター 席 背もたれ = 目視でわかる
※車種により左右背もたれの取付間違いが多いのでご注意ください!
背もたれ部分の取付
[ フルカバーかぶせタイプ、同サイドファスナー付 ]
1 アームレスト、キャッチ、当てゴムなどを取り外します
2 シートカバーをかぶせヘッドレスト部から下に引っ張りなじませていきます
※アームレスト軸などはこの際位置合わせし穴を開け通していきますネジ穴位置はマーキングしておきます
3 ファスナー付きは上部から少しずつ寄せて閉じてを2と同時に繰り返します
※この時ファスナー部に無理をかけると破損します、またノブは水平に引きます
立てて引くとノブが切れるようになっておりますのでご注意ください、取付確認後切っていただいてもOKです
4 角など合わせ綺麗になじませたら下側のマジックテープ部を前後きっちり綺麗にとめます
※この時長さがきつく止めにくい場合はしばらくご使用後に再度なじませてください
5 最初に取り外したアームレストなどパーツを組み込みます
[ ハーフカバー プラファスナー タイプ ]
1 アームレスト、キャッチ、当てゴムなどを取り外します
2 シートカバーをかぶせヘッドレスト部から下に引っ張りなじませていきます
3 シート背面の純正プラフック部にシートカバープラフックをかぶせて取付ます
※チューブタイプは純正プラフック部に上から巻込んで挟込み固定します
4 角など合わせ綺麗になじませたら、下側のマジックテープ部を前後きっちり綺麗にとめます
※この時長さがきつく止めにくい場合は、しばらくご使用後に再度なじませてください
5 最初に取り外したアームレストなどパーツを組み込みます
座面部分の取付
座面の施工は最も難しく重要な箇所でやり直しも面倒な箇所ですので、じっくり時間と手間をかけて取付していただけますようお願いします
1 座面単体またはシートを取り外し、カバー類を外します
2 シートカバーを座面にかぶせ、画像の結び方を参考に綺麗になじませながらひもを絞って固定していきます、きっちり絞りましたらしっかり結びます
※ひもを通していく位置を可動部にあたらないよう注意します、必要であればレールなども一旦外します
3 a マジックテープはシートフレームなどを巻き込み、シートカバー下部のめくれを抑えるものです
カバーを固定するものではありません強く引くとはずれるようになっております
b 平ベルトも同様、前後をつなぎシートカバー下部のめくれを抑えます、カバーを固定するものではありませんので強く引くと外れるようになっております
c チューブ・プラフックは挟み込みで固定するようになっています、シートの状態によりたるみや外れやすい場合裏側で固定の補強をします
4 外したパーツ・カバー類を元に戻します、乗降時角がめくれないか、ズレやすい箇所がないかを確認しますあれば修正してください
※車両の座面のへたりによりフィッティングがかなり緩くなる場合があります、見えない部分でシートカバーをフレームなどにタイラップなどで固定するなどめくれないように加工します、もしくは座面のスポンジを足すなどし加工整形を行うことをお勧めいたします
5 座面またはシートを車両に組み込みます
センター背もたれの取付
適合確認時に適合確認時現車のシートは[センター1体ですか?センター別体ですか?]とお聞きしている部分です!
a かぶせタイプ 文字通りかぶせて下側を止めるだけですが、こちらもcタイプのようにテーブルを外し挟み込むことも可能です、綺麗に仕上がるのでお勧めです
b チューブタイプ はテーブルとの隙間に挟み込んでいくだけで取付けは簡単ですが、車両状態により外れやすい場合があります、こちらも一度テーブルを外し裏側で固定加工するとズレずに綺麗です
c 挟み込みタイプ は一度テーブルを外しテーブルで挟み込むタイプですこちらも車両状態によりズレやすい場合があります裏側で追加で固定加工するとズレずに綺麗です
d コンソールタイプ センター背もたれがコンソールボックスのフタになっているタイプです
その他パーツの取付
アームレストの軸やランバーサポートレバー、サイドサポートダイアルなど車両グレードによる装備品は基本的に穴空け加工が必要です
まずレバー類やアームレスト本体を取り外します位置決めを慎重に行いましたら、シートカバーに小さめに切り込みを入れますがこの時ハサミでつまむように切ります
※カッターナイフは切れすぎますので使わないでください
適度な長さで切り込みましたら穴を伸ばしながら軸をゆっくりと通していきます
ヘッドレストカバーなどの閉じ部分はプラフックを使用している場合があります、これはバー側を折り込んでからフック側に差し込んで固定します
外す場合はフック部を割れないよう注意しながら広げてバーを抜いていきます
リアシートの取付け
シートの脱着作業が必要になります、取り外し手順はディーラー様等にご確認ください
シートを取り外す事が出来ればあとは難しいこともありませんので取付説明1−4を参考にして取付けていただくことになります
リアシートカバーを取り付けると少し厚みが出る為、シートをたたむ際に固定フックなどが届きにくくなる事がありますのでご注意ください
新品到着時の商品につきまして
新品の商品は梱包のためシワが入っている場合がございますが取付してご使用いただけましたら徐々に伸びます。また新品時素材特有の匂いが発生する場合もございますが、こちらも取付ご使用いただくことで消えていく性質のものです。
※商品到着後取付までの間箱から出して伸ばしておくのもオススメです。
お手入れについて
素材はPVCレザーになりますので汚れが固着しないようになっております。
普段のお手入れは柔らかい布で乾拭きします。
たまに水で薄めた中性洗剤で汚れを拭き取りその後乾拭きしてください。
※清掃時ステッチの糸の部分はきつくこすらないようにしてください摩擦によりささくれる場合がございます。
ご注意とお願い
取付の際、破れ防止のためカバー全体に力をかけるように引っ張り装着してください。
また固定紐や位置決めのベルト類は強く引きすぎると外れる恐れがありますのでご注意ください。
※万が一外れた場合は縫い付けるなど対処してください。その他明らかな縫製不良などがございましたらお気軽にお知らせください!
当店シートカバーは純正シートにダメージを与えにくい構造としておりますが、使用状況や純正シートの素材によりスレや変色などが起こる場合がございます。
取付時使用時に起きた車両の損傷・事故など人体の怪我など商品部分以外の保証は一切対応できませんので予めご了承ください。
商品の不具合等当店起因による保証は商品金額と送料が上限となります。工賃や休業補償など間接的な損害は一切対応できません予めご了承ください。